小城製粉株式会社と九電産業株式会社では、この度コラボレーション事業として、えん下に問題がある方向けのお粥の原料「米粉屋さんがつくったとろ~り粥の素」を開発しました。
「お粥」を手間いらず時短でつくれる上、水の分量の加減次第でトロミを自在に調整でき、少量でもカロリー摂取ができる商品です。
とろ〜り粥の素 7つの特徴
1.特別な米粉を使用しています

小城製粉の独自製法で丹念に挽き、絹のようなパウダー状に仕上げたお米の香りが引き立つ「プレミアム米粉」を使用しています。
2.飲み込みやすいお粥です

「プレミアム米粉」に中鎖脂肪酸と酵素入りゼリー食の素を加えています。そのため消化吸収が早くエネルギーになりやすい上、飲み込みやすいお粥に仕上がります。
3.水加減で柔らかさが調整可能です
水加減で自在に柔らかさを調整でき、えん下障害の程度に応じて簡単に調理できます。
4.短時間で調理可能です
1人前(100g:粥の素25g+水100㏄)の場合
【電子レンジ】
600Wで1分半程度加熱後、粗熱が取れる迄かき混ぜたら完成です。【作り方】電子レンジ、ガス、IH、スチームコンベクションオーブンでつくれます。作り方の動画をご覧ください。
電子レンジでは、1~2人前の少量をつくるのに向きます。
※噴き上がりに注意下さい。5.多様なアレンジができます
プレーンタイプなので、お好みの味にアレンジ可能です(デザートにも使えます)。
当HP内にアレンジレシピを記載しています
6.完全グルテンフリー食品です
米粉専用工場で製造しており、製造過程を含め、完全グルテンフリー食品です。
7.保存食としても活用できます
冷暗所に保管することで、未開封であれば1年程度の長期保存が可能です。
とろ〜り粥の素 商品紹介
MCTオイルやとろみ剤などの成分を配合しているため、以下のような方に最適です。
◎えん下が困難な高齢者等
◎食が細く、少量で多くのエネルギーを摂取したい方
◎日々のお粥作りに手間がかかって大変な方それ以外でも、本商品に使用している小城製粉のプレミアム米粉は香りと味が良く、
トッピング等によりアレンジも可能なため、日々の食事を楽しみたい方にもおすすめです。

開発者の想い
小城製粉株式会社 開発品質管理課長 深野 嘉郎
弊社では長年培った独自の製粉技術で高級菓子や米粉パンの原料として国産米100%の国内でも最高品質の米粉を開発、2011年から製造現場をグルテンフリー工場とし、米粉製造に特化しています。
おかげさまで様々なメディアから紹介され海外等からも引き合いがくるようになり、2019年度に地域食品産業貢献賞を受賞致しました。
米粉の更なる活用を目指し、この度、九電産業㈱と協働でえん下困難な方者向けの介護食「米粉屋さんがつくったとろ~り粥の素」を開発しました。
開発に際しては、介護現場の経験が豊富な立石管理栄養士に監修頂きました。
お米の薫り引き立つお粥をどうぞご堪能下さい。九電産業株式会社 営業戦略部 浦田 小百合

私は大学院の農学研究院を卒業し、入社2年目の2020年に、小城製粉㈱の米粉を活用した協働での食品開発を命じられました。
当初、防災食の開発を目指しましたが「小城製粉㈱の良質な米粉は日常的に食べてもらいたい!」と介護食の開発を提案、試行錯誤の末出来上がったのが、この「米粉屋さんがつくったとろ~り粥の素」です。
本品で作ったお粥はそのままでも美味しいですが、他の食材を混ぜたり、トッピングしたりすることで主食にも、スイーツにも変化します。また、本品は1年間という長期保存が可能な為、いざという時の防災食としても活用していただけます。
(監修)管理栄養士 立石 百合恵

介護現場では、摂食嚥下障害の段階に応じて飲み込みを容易に促す工夫を致します。主食であるお粥についても同様で、ミキサーにかけた後、さらにゲル状に加工するなど手間をかけて作られます。
また、症状が進み食が細くなると、栄養素不足と共にエネルギー不足にもつながりやすく、フレイルからサルコペニア、さらに低栄養から寝たきりへと悪循環に陥る方も少なくありません。
そんな介護現場で、手軽にエネルギーアップできる様に開発した製品がこの「とろ〜り粥の素」です。本品は、トロミの調整が容易な上に、短時間での調理が可能。お茶碗軽〜く一杯で約100kcal摂取できる優れものです。